こんにちは
鹿児島市にあるながよし動物病院です。
このところ毎日雨ですね。
正式な医療用語ではないけれど、
気象病といわれる不調がわんちゃん猫ちゃんでも見られます。
具体的には嘔吐や下痢など、今毎日1件は診察が入っています。
もちろん、いろいろが原因がありますので気になる症状がある時には
診察を受けましょうね。
さて、外来は診察だけではなく、
お薬や処方食を求めていらっしゃる飼い主さんも多いです。
時々、言われるのが、
「ほら、あの薬が欲しいんですが・・・。
なんだっけ、えっと・・・蚊とかノミとか・・・」
「はい、フィラリアの薬ですね」
「えっと、いつものご飯を」
「はい、メタボリックス3㎏ですね」
日常生活でもあるあるですよね。
「あれとって」「あれどうなった?」「あれどこ?」
固有名詞がさっと出てこない案件。
私も自分が飲んでいる薬の名前・・・覚えてません。
皆さんのワンちゃん、猫ちゃんが接種しているワクチンの種類、
フードの名前、お薬の名前、今言えますか?
人間の記憶なんて、当てにできません。楽なのはスマホなどのメモに残すとか
画像で残しておくとか。

病院側としてはこのように薬袋に薬の名前と投薬方法を毎回書いています。
これはもし、何かあっていつもの飼い主さん以外が
投薬しないといけなくなった場合に何の薬をどうやって飲ませるか
わかるようにしています。
また、明細書には
治療で打った注射の名前、また処置に使った薬の名前なども書いています。
別の病院に行った時にも診察内容がわかるように。
病院から渡された明細や薬袋も有効利用してくださいね。

そして、つばきのGive Me That、That=ご飯、おやつなので
とてもわかりやすいですけど。
そんなつばき、なぜ、クレートに入ってしょぼくれているのか!
それはこのブログネタとして、防災に関連して、クレートトレーニングは大事!
ほら、つばきはクレートでもくつろいでいます!
と言いたくて、そんな写真を撮りたくて、久しぶりにクレートに入れましたら・・・
病院のクレートは他のわんちゃんのにおいがついてます。
ビビりのつばきはその時点で緊張してクレートで座ることもできません。
が、おやつは食べてとりあえず静かに中にいること5分。
なぜ、私はここにいますか?とちょっと不満の声が漏れてきて、
鳴かない!と私に言われて黙ってはみたものの、
落ち着かない!と中でくるくるして、それが刺激となり、ついには排泄(大きい方)
はい、試合終了。
外に一旦出しまして、消毒して、再度入ってもらって、ありのままの姿を撮りました。
つばきは元々専門学校で育ってクレートで過ごすのは慣れていたのですが、
最近全くクレートに入ることがなかったのでクレートで過ごすことを忘れたようです。
やはり定期的にトレーニングは必要です。
クレートトレーニングは猫ちゃんもしておいたほうがいいです。
時間をかけてストレスないようにトレーニングできますので、
やってみたい方は病院で聞いてください。
できればクレート購入前にもご相談ください。
このタイプがいいよ、っておすすめします。
また、つばきのように緊張タイプのワンちゃん猫ちゃんには
フェロモンを使ったリラックスさせるスプレーなどもあります。
そういうものを使いながらクレートやケージに慣らしておきましょう。
最初にお話した薬やフードの名前、これも実は防災に関係します。
慌てて避難していつものフードが持ち出せなかった。
緊急で薬を処方してほしいけど薬の名前がわからない。
そんなことがあるかもしれない、と日頃から準備していてくださいね。
↑をクリックしてくださいね。
さて、7月の休診日です。
15日月曜は祝日で休診です。前日午後からの連休となりますのでお気をつけください。
晴れの日だけではなく曇っていても湿度が高く蒸し暑い日は熱中症起こしやすいです。
わんちゃん猫ちゃんにはエアコン一択ですが、
室内でもすべての場所が快適とは限りません。
高齢のわんにゃん、心臓や呼吸器が悪いわんにゃん、子犬子猫、気をつけましょう。
そしてトリミングですが、サマーカットの予約も多く、
現時点で7月はほぼ予約埋まっており
8月も午前の枠、土曜の枠が埋まってきています。
ご予約はお早目にお願いします。
それでは7月も暑さをかわしながら楽しく過ごしましょう