鹿児島市にあるながよし動物病院です
数日前は雪が積もっていた鹿児島ですが、今日はぽかぽか。
梅の花も咲き始めています。
花粉も飛び始めているようですね。

いきなり問題です。つばきは何をしているのでしょうか。
ここはいつもいる受付の机の下です。
正解は、他の犬の鳴き声が怖くて現実逃避しようとしている・・・でした。
つばきは子犬の時から怖がりで他の犬と遊ぶことが得意ではありません。
目が見えなくなり散歩中に他の犬が近づいてくると
どんな子かわからないのもあり固まってしまいます。
更に耳も遠くなりましたが全く聞こえないわけではなく
大きな鳴き声は聞こえるようです。
ただし左右の聴力に差があり音の方向がわからないので
どこに逃げたらいいかわからなくなります
そして声から少しでも遠ざかろうと壁に向かってフリーズしてしまいます。
今日お伝えしたいのは、つばきの前で鳴かせないでね、ということではありません。
みなさんのわんちゃん、猫ちゃんのストレスサイン気づいていますか?
何が苦手ですか?苦手なものに遭遇した時どんな行動をとりますか?
前にもブログで取り上げた事がありますが、私はペット動画を見るのは好きではありません。
特におもしろ動画は。あの中にはペットがストレスを感じている姿が少なくありません。
人間の感覚ではおもしろいかもですが、犬猫にとっては恐怖だったりします。
というものの、動物病院でする採血やレントゲン、エコー検査、
診察など犬猫には理解できないストレスフルな時間なんですが・・・
動きを制限されて痛い思いをしたり。
だから少しでもストレスが少なくなるようにしっかり観察しながら
必要最低限の保定をしたり、ごほうびをあげたりしながら診察をしています。
トリミングでも前足はOKだけど後ろ足はだめ、とか
犬たちの嫌なポイントを見極めながら
シャンプーしたりカットしたりしています。
みなさんも家の中、また散歩中によく観察してみてください。
この音は嫌いみたい、この通りは苦手みたい。
この遊びは好きみたい。この人は好きみたい。
基本的に嫌なことは避けられたらいいですよね。
嫌がることをわざとする必要はありません。
診察や治療は仕方ないのですが・・・。
そんなあれこれを知ることもペットと暮らしていく楽しみですよね。

さて、大事なお知らせです。
わんちゃんたちのフィラリア症予防について。
以前はフィラリア症予防期間を4月~1月とお知らせしていました。
フィラリアを媒介する蚊の活動期間を平均気温から割り出しての予防期間設定でした。
しかし最近の地球温暖化もあり、米国犬糸状虫学会(AHS)がノミダニの予防同様
犬糸状虫(フィラリア)も通年予防を推奨する、という見解を出しました。
ということで当院でも今年から皆様に通年予防をおすすめいたします。
予防にはいろいろな方法があります。
飲み薬を1ヶ月に1回だと冬場忘れがちです。
1年を通して毎月飲む習慣をつけましょう。
さて3月の休診日です
↑クリックしてね
3月は祝日がちょうど休診日ですのでイレギュラーな休診はありません。
先の話ですが4月25日~27日は休診となります。そこで24日は木曜ですが診療します。
トリミングもOKです。
また近くなりましたら改めて告知します。
3月12日で当院も8年目となります。
新たなZONE目指してスタッフ一同頑張ります。
皆様これからもよろしくお願いします。