鹿児島市草牟田のながよし動物病院です。
鹿児島に冬は来るのでしょうか・・・暑いです・・・

さて、11月13日(日曜)にかごしま健康の森公園で行われた
動物愛護フェスティバル
朝まで雨が残り、また途中少しふられましたがほぼこの青空で開催できました。
たくさんの飼い主さんとワンちゃんたちが集まりあちこちで久しぶりの再会を楽しんでいました。
写真は開催前のもの。このアジリティのデモンストレーションも
参加したワンちゃんたちそれぞれ個性があって妙技あり失敗ありでしたが
見ていたらやってみたくなりました。
飼い主さんたちが楽しみにしていたイベントが数年ぶりに無事開催できて
この日のために諸準備をしてくださった主催の鹿児島市職員さんたちもとても嬉しそうでした。
これからもこんなイベントが増えるといいな~と改めて思いました。

たくさん質問をしてくれたので精一杯答えてみましたよ。
後日、感想をいただいたのですが、みんなが一番印象に残ったポイントが
動物のお医者さんになるためには
一生懸命勉強して大学に行って試験を受ける、
って話だったようです。
将来動物病院(の先生)になりたい、と言ってもらってとても嬉しいです。
17年後に、獣医師になりました!って子が出てくるかも!
そうです、獣医師になるためには大学の獣医学部、獣医学科で6年間学び、
国家試験を受けて免許をいだだきます。
そして、この度、愛玩動物看護師も国家試験が始まります。
愛玩動物看護師法が施行され、現在「動物看護師」という名称は使えません。
来年2月の国家試験に合格した方のみが使える名称となります。
また、国家資格を取得した動物看護師の方々は今まで獣医師しかできなかった処置の一部を
行うことができるようになります。
獣医療の世界もチーム医療で行われている事がほとんどです。
獣医師や動物看護師、ペットケアスタッフ、トリマー、トレーナーなど
それぞれの持ち味を出していくことでペットや飼い主さんの手助けが更にパワーアップ
していくといいですね。
今、働きながら試験勉強している私の教え子たち!がんばれ!

さがった目じりに上がった口角
すてきな笑顔です
とコメントが来そうですが・・・
実はただパンティングしているだけでした
以前にも少し話しましたが、SNSで見られるペットのおもしろ動画、
時々これはペットに無理させているな、と思うものがあったり、
これはかわいい仕草ではなく異常だから動物病院で診察してもらって!
と思うことがあります。
ペットのことを擬人化して見てしまいがちですが、犬は犬だし、猫は猫
であって人間とは違う生き物です。
行動様式もそれぞれ違います。しつけも犬や猫の行動を理解して行うことが大事です。
犬の笑顔のような顔
本当に笑っているかはわかりませんが
でもお迎えに来た飼い主さんに向かって一目散にかけて行き、
しっぽをぶんぶん振って、ぴょんぴょん飛び跳ねているのを見ると
喜んでいるな~とわかります。
ペットが身体全体を使って表す感情を知っておくの大事ですよ。
自分のペットのこんな行動、あんな行動、気になったことがあれば聞いてくださいね。
前置きが長くなりました。
12月の休診日です。年末31日午前中まで診察は行います。
年明けは4日からです。
トリミングは28日までですが、すでに12月後半は予約いっぱいです。
前半にはまだ少し空きがあります。
2022年はたくさんの出会いとそして別れの年でした。
2023年はウサギ年。ジャンプアップしていく楽しい1年にしましょう!